結婚式の招待状でも宛名シール印刷が用いられている

結婚式の準備の際、必ず発生する作業が招待状の宛名書きです。結婚式の宛名を書く際は、毛筆か筆ペンで濃く太く書き、文字が擦れていないようにするのがマナーであるとされています。
最近では、忙しくてゆっくりと宛名を書いている時間がない、手書きの文字に自信がないなどの理由から、手書きではなく宛名を印刷する人も多いです。筆耕を依頼するとゲストの人数が多いほど費用が高額になるため、印刷の方が費用が抑えられるという理由もあるようです。また結婚式自体がカジュアルな雰囲気なので、あえて宛名を印刷を選ぶ新郎新婦もいます。
宛名を印刷することはマナー違反にはなりません。ただし、印刷であっても擦れている文字がないかどうかをきちんとチェックする必要があります。印刷業者の宛名シール印刷で注文すれば、きれいに仕上がるため安心です。

結婚式の招待状の宛名で気を付けたいマナー

宛名の敬称は「様」で問題ありません。小学生以下のお子さんに宛てる場合は「ちゃん」や「くん」でもかまいません。4名以上のご家族に宛てる場合はお子さんの名前を書かず「ご家族様」とします。ご夫婦を招待する際、奥様と面識があるならご主人のフルネームの次に奥様の名前と敬称の「様」を書きます。奥様とは知り合いでない場合は、「御奥様」のみにしたり、「様」の部分を「夫人」に替えて書いたりします。
招待状では、郵便番号の先頭には〒を書きません。差出人の新郎新婦の住所が長い場合は、マンション名や都道府県名を省略することができます。
結婚式の招待状は直接手渡しするのが最も丁寧な方法であるとされています。招待状を手渡しするゲストには住所は記載せず、氏名だけを書いておきます。

おすすめのフォントや封筒

結婚式の招待状の宛名シールに使用したいフォントのデザインは、毛筆に近い行書体や楷書体です。伝統的であらたまった雰囲気を伝えられますし、お祝い事にぴったりの太くて濃い文字になります。
手書きでも宛名シールを貼る場合でも、結婚式の招待状には縦長の和封筒ではなく、横幅の長い洋封筒を使用するのが一般的です。洋封筒は口が広いため、カードや写真を入れやすく招待状に適しています。ただ最近では、スクエア型の封筒を使うのも流行っています。スクエア型の封筒は洋封筒と同じように宛名シールを貼ってOKです。洋封筒やスクエア型の封筒では、宛名は縦書きでも横書きでも良いとされています。仕上がりのイメージをはっきりさせ、レイアウトやフォントなどのバランスを考えて印刷業者に印刷を依頼しましょう。

ピックアップ記事

結婚式の招待状でも宛名シール印刷が用いられている

結婚式の準備の際、必ず発生する作業が招待状の宛名書きです。結婚式の宛名を書く際は、毛筆か筆ペンで濃く太く書き、文字が擦れていないようにするのがマナーであるとされています。最近では、忙しくてゆっくりと宛...

フリマサイトの発送で宛名シール印刷を使うメリット

近年では多くの人が日常的にフリマサイトで、家にある不用品や手作りの品物を販売を行うようになっています。一ヶ月に何十件もフリマサイトで取引をして、副収入を得ている人も珍しくありません。フリマサイト出品の...

宛名シール印刷で心得ておきたいビジネスマナー

宛名シールを特にビジネスで使用したい場合は、送る相手に失礼のないよう、マナーを守ることを特に心がけましょう。宛名シールを貼る位置は、封筒やハガキのおもて面の真ん中あたりになるようにします。また、貼った...

ダイレクトメールの宛名シール印刷

キャンペーンやイベントの開催情報を直接顧客のもとに届けられるダイレクトメールは、今や企業にとってビジネスに欠かせないツールのひとつです。ダイレクトメールで紙製の封筒や直接印刷できない素材の封筒を使用す...